〇7月25日(金)防災センター
今年は防災センターを訪れ、地震や火災についての体験学習を行いました。
地震体験では、実際に揺れを体感することで「もし本当に起こったらどうするか」をよりリアルに考える機会になりました。子どもたちは、これまで頭の中だけだったイメージが一気に現実味を帯びたようで、緊張感のある表情で体験に臨んでいました。
火災体験では、消火器の使い方を学んだり、煙の中を避難する体験をしたりしました。さらに、災害の疑似体験を通して、災害発生時にどう行動すればよいか、避難の流れまでを実際に体験しながら学びました。
子どもたちにとってはもちろん、大人にとっても「いざという時に備える大切さ」を改めて実感する貴重な時間となりました。今後もこうした体験を積み重ねながら、防災への意識を高めていきたいと思います。
〇8月4日(月)合同カロム大会
横浜YMCAのアフタースクール・キッズクラブが踊場地区センターに集まり、合同カロム大会が開催されました。
エジプト発祥のカロムはビリヤードとおはじきを合わせたようなルールで、指でストライカー(手玉)をはじいて盤上の自分の色のパック(駒)をコーナーポケットに入れる木製のボードゲームです。
中央アフタースクールからは1年生から3年生が参加し、上位トーナメントに5チームも出場することが出来ました。
優勝はできませんでしたが、ジュニアリーダー(中学生ボランティア)に練習をしてもらった成果が出せたと思います。
〇8月5日(火)高学年プログラム
高学年プログラムは4年生以上を対象としたプログラムです。
どこにいくか、何をするかを相談しながら決めています。今回は東京ソラマチとすみだ水族館に遊びに行きました。
最初はすみだ水族館でかわいいペンギンやチンアナゴの食事タイムを楽しみました。
当日は金魚のイベントをやっており、工作にチャレンジする子もいました。
昼食後はソラマチに移動し、2グループに分かれて活動しました。
ショッピングを楽しんだり、ゲームコーナーでどうやったら取れるかを研究したり、プリクラを撮ったり、思い思いの楽しみ方で満喫しました。
最後はみんなでとっても美味しいソフトクリームを食べて帰途につきました。
春休みは子どもたちのリクエストで「花やしき」にいく予定です。お楽しみに♪
〇8月20日(水)人形劇観劇
この夏休み、桜木町駅の近くにある県民ホールで、人形劇「霧のむこうのふしぎな町」を観に行きました。
主人公の女の子が、ふしぎな町で様々な人と出会い、少しずつ成長していくお話です。
人形劇の舞台では、人形たちがまるで生きているみたいに動きます。声や音楽、光の演出が合わさることで、子どもたちもまるで物語の中に入り込んだように感じていました。
人形の動きの細かさや、場面がパッと変わる舞台の工夫に、「どうやって動かしているんだろう?」と驚く子もいました。
観劇のあとには、
「人形なのにほんとにしゃべってるみたい!」
「もう一回見たい!」
と、子どもたちの会話も大盛り上がり。
初めて人形劇を観る子もいれば、経験のある子もいましたが、みんな夢中になって楽しんでいました。
2026年度の説明会・体験会を以下のスケジュールで予定しております。
【対象:すべての方】
① 8月30日(土)10:30〜12:00 終了
② 9月13日(土)10:30〜12:00 終了
③10月 4日(土)10:30〜12:00 終了
④11月22日(土)15:00〜16:30
⑤12月20日(土)15:00〜16:30
⑥ 1月17日(土)10:30〜12:00
【対象:横浜雙葉小学校入学予定の方】
11月29日(土)10:30~12:00
【対象:関東学院小学校入学予定の方】
11月29日(土)14:30~16:00
随時施設見学、個別説明会を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
詳細は横浜中央YMCAアフタースクールホームページでご確認いただくかgakudo-a@yokohamaymca.orgまでご連絡をお願いいたします。
〈横浜中央YMCAアフタースクール 小田・守屋・金子・齋藤・李〉