2017年1月23日月曜日

1月21日(土) 幼児・1年生練習試合

みなさんこんにちは!!
横浜中央YMCAのかとけんリーダーです!
今回は1月21日に行われた幼児・1年生練習試合のご報告です!!
横浜北YMCAと小港南公園で行いました!

横浜中央YMCAからは13名のお友だちが参加してくれ、多くのお友だちで盛り上がりました!
2チームに分かれていざ試合へ!
結果は勝ったり負けたりでしたが、結果よりもボールに対して向かっていく姿や相手に対して果敢に向かっていく姿が見てとれリーダーは嬉しく思いました。
練習でやっていることを試合で少しでも出せたら嬉しいですね!!
幼児のお友だちは3月に「さゆりカップ」もあるのでぜひ参加してくださいね!!


 ボールを追っています。

 キーーーーパーーー!!

奥でいちリーダーが拍手をしています(笑)

みんな前向いてーーー泣

横浜中央YMCAサッカークラスが気になった方はこちら!!
元気で面白い指導者がたくさんいます!!

↓詳しくは横浜中央YMCAのホームページをご覧ください↓
(横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 加藤 健太)

2017年1月18日水曜日

New Year Has Come!

YMCA Global Kindergarten・行事報告

Welcome year 2017!  Everyone has been back to school, feeling refreshed and full of energy.
We started our new term by having a special day to celebrate the New Year. We enjoyed many different New Year games from various countries.  Of course, we introduced Japanese traditional games, too, like Koma-mawashi or a spinning top, Sugoroku or a board game, etc.  As it is becoming less popular to play these traditional games, we would like to take full advantage of this opportunity to hand down the traditional cultures to the next generation.
On the following day, we had another traditional event which is Mochitsuki or Sticky Rice Pounding.  The children were so excited to hold a pounder with their small hands and pound the steamed rice.  They pounded so well and made it into a nice mochi.  The teachers made the shape of Kagami-mochi or the New Year offering from it.
It was such a great thing that we could welcome the new year with everyone being happy and healthy.  We would like to wish for another peaceful year for everyone.

2017年になりました。YGKの園児たちは楽しい冬休みをご家族で過ごしたようで、リフレッシュした様子で元気いっぱいに園に戻ってきました。
新学期の幕開けは新年のお祝いから始めました。様々な国のお正月遊びで楽しく過ごしました。もちろん、こままわしや双六等の日本の伝統的なお正月遊びも紹介しました。お正月遊びは、昔に比べてご家庭であまり遊ばれなくなってきているようですので、このような機会を最大限に生かして伝統文化を次世代に伝えていきたいものです。
次の日には、年末年始のもう一つの伝統行事であるお餅つきを行いました。とてもわくわくした様子で、小さな手に杵を握り、蒸したもち米を一所懸命につくことが出来ました。皆がとてもしっかりとついてくれたのでもち米はしっかりきれいなお餅になりました。つき上がったお餅を先生が鏡餅にしてくれました。
こうして皆が健康を守られ、幸せな中で一堂に会して、新たな年を迎えられたことをとても嬉しく思います。皆様にとってこの一年がまた平安な年でありますように。


(YMCAグローバルキンダーガーテン 中村 礼子)




親子で作ろう!木工教室

横浜中央YMCAアフタースクール プログラムのご報告

1月14日(土)、中区の大工さんをお呼びして木工教室を開催しました。
中央学童だけでなく、英和小アフタースクールのお友だちも合同での参加です。
今回は風車と畳コースターの二つを教えていただきました。

★CIMG2080.JPG

まずは風車。紙のように薄いA4版の木材を使って作ります。
これまではあらかじめ用意してもらった材料を使って本立てや椅子作りに挑戦してきました。
でも今回は、「さしがね」と言う直角に曲がった定規を使って長さを測り、自分たちで材料の準備から取り組んでいきます。

★CIMG2093.JPG 

まだ「センチ」と言う単位を習っていない1年生達も、悪戦苦闘しながら線を引いていました。
下の写真は大工さんに、切った薄い木材に穴を開けてもらっているところです。
穴はドライバーのような細い鉄の棒を木材にあて、とんかちでコーンと叩くとキレイに開くのです!


★CIMG2091.JPG

開けてもらった穴に竹ひごを通し、ボンドで木の棒に固定すれば風車の完成!
ストッパーとして、キューブ型の木材を竹ひごの先端に取り付けてあります。

★CIMG2112.JPG




続いて挑戦したのは畳のコースターです。約9センチ四方の畳を、千代紙でぐるりと囲うように貼り付けていく作業です。

★CIMG2115.JPG

ここでもさしがねを使い、9.3cm×2.5cmの短冊を4枚作りました。それを両面テープで畳の辺に貼りつけます。

★CIMG2116.JPG

シンプルな柄を選ぶ子もいれば、一辺ずつ違う色を選びカラフルなコースターを作る子もいて、それぞれに個性が出ていました。

毎回大工さんに来ていただいて開いている木工教室ですが、今回はプロの大工さんでも使いこなすのが難しいというさしがねを使い、大工さんの技術の高さを知ることができました。
普段はほとんど触れることのない道具ですが、はじめて見る道具に触れ、使ってみることでより物づくりの奥深さを知れたのではないでしょうか。
あっという間の1時間半でしたが、二つのお土産を持って帰るみんなの顔はとても満足げでした。

次回は来年度になりますが、何を作ることができるのか、どんな道具に出会えるのか今から楽しみです。
大工さんの皆さん、どうもありがとうございました!
(横浜中央YMCAアフタースクール 赤堀 小夜子)

2017年1月16日月曜日

職場体験

横浜中央YMCAアフタースクール  職場体験のご報告
1月12日(木)と13日(金)に職場体験の受け入れをしました。
中学2年生の高橋準さん

子どもたちは高橋さんに会うなり、「だれー?」と興味津々です。
高橋さんはこの二日間”じゅんリーダー”として子どもたちとの時間を過ごしました。


スタディーの時間ではわからないことがあると優しく教えてくれました。


CIMG2051.JPG


CIMG2052.JPG


男の子たちはスタディーが終わると「じゅんリーダーいっしょに遊ぼう!」と大人気。

LaQ(ラキュー)でコマを作りバトルをしました。

CIMG2056.JPG


たくさん遊んでもらって、子どもにとっても充実した一日となりました。
将来、子どもに関わる職業をめざして活躍してほしいです。

(横浜中央YMCAアフタースクール 三井詩乃)

2017年1月12日木曜日

光・色について学びました!

横浜中央YMCAアフタースクール  外部プログラムのご報告
1月5日(木)にNPO法人かながわ子ども教室の講師の先生方をお招きし、「光・色の実験教室」を実施いたしました。


まず始めに、光の性質である「直進・反射・屈折」の3つの性質について学びました。


煙の入った水槽の中にレーザーを当てて光がまっすぐ見えることを確認し、次に水槽の中に鏡を置いてみるとどうでしょう。
レーザーの光が反射した瞬間、子どもたちからは「え!なんで?」という驚きの声や「すごーい!」といった歓声があがりました。




光の三択問題に挑戦!
ほとんどの子はまっすぐ進む②番を想像していましたが、正解は③番でした。
これは光の速さが水の中で少し遅くなるために起こる現象によって曲がるためです。



実際に目で見て確認しました。
コップの中にコインをあらかじめ入れておき、コインがぎりぎり見えなくなる位置に目を置いておきます。
水を少しずつ入れていくとどうなるでしょう?
最初は見えなかったコインが水を入れることによって見えるようになりました。




次に光の色について調べました。
太陽や電気の光は色がついていないように見えますが、たくさんの色の光が混ざり合ってできています。そこで光の色を分ける「分光器」を使ってみました。





分光器の中を覗き、子どもたちからは「虹が見える!」との声がでました。
身近にある蛍光灯の色も実は虹色だったんですね。
装置を使うことによって私たちには見えないものが見えて不思議でおもしろい発見がたくさん見つかりました。

最後にぶんぶんごまの作製です。
みんな真剣な表情で手を動かしていました。



色のついたこまを回してみるとどのように見えるでしょう?
止まっている時の模様はなくなり、色も違って見えました。



こまを上手く回せた子どもたちも、なかなかできない子も、何度も挑戦して素敵なお土産として持ち帰ることができました。

開催して下さったかながわ子ども教室の先生方に深く感謝いたします。ありがとうございました。
次回は3月30日(木)にお金のお話しについて教室を開催していただきます。

                (横浜中央YMCAアフタースクール 三井詩乃)

2017年1月11日水曜日

しながわ水族館にいきました!

横浜中央YMCAアフタースクール・冬休みおでかけプログラムのご報告

12月26日と1月6日の2日間でしながわ水族館へ行きました。
まず、水族館へ着いたらみんなでイルカショーをみました。
イルカが勢いよくジャンプし、水しぶきが観客席へ飛んでくると大喜び。たくさんの笑い声が聞えました。イルカショーを見る前にはイルカに関する雑学を披露しているお友だちもいました。







自由行動ではそれぞれのグループごとに水族館を見学しました。どのグループも午前中はアザラシショー、アシカショー、水中ショー、プロジェクションマッピングと多くのショーも楽しみ、午後にゆっくり海の生き物をみるグループがほとんどでした。




体長が1メートル以上の生き物をみて魚を怖がっているお友だちや、ウミガメを必死にみつけようとしているお友だち、くらげの綺麗な色に魅了されているお友だちなど各々楽しんでいる様子でした。
中でも「ガラ・ルファ」通称ドクターフィッシュは大人気で、リーピーター続出でした。手を入れたときのゾワゾワする感覚がおもしろかったようです。


いつも一緒にいないお友だち同士でも仲良く、楽しく過ごすことができるのは素敵ですね。





(横浜中央YMCAアフタースクール 棚橋 泰菜)