2019年2月28日木曜日

キッズコーディネーション

横浜中央YMCAアフタースクール・プログラムのご報告

2月21日(木)はウエルネススポーツクラブのみやリーダーがアフタースクールに来てキッズコーディネーションを実施しました。



ボールを投げたり、蹴ったり。



ボールを使ったあとは縄跳びをしてたくさんジャンプしました。



ちょっと難しいと思っていても最後まで挑戦する様子がうかがえました。
まだまだ寒いですがたくさん身体を動かして、体力向上を目指しましょう!
(横浜中央YMCAアフタースクール 棚橋 泰菜)

クラブフェスティバルに向けて①

横浜中央YMCAアフタースクール・プログラムのご報告

3月27日(水)に行われる学童・キッズ合同クラブフェスティバルに向けての準備が始まりました。
クラブフェスティバルはYMCAが運営している学童・キッズクラブ合わせて15クラブが集うイベントです。今年は「YMCAタウン商店街」でお祭りが行われるためお店を出店しよう!という内容で行います。またステージ発表の時間もあります。

1月から2月にかけては「何をするか」をみんなで話し合いました。





結果、ステージ発表は「ダンスと歌」、お店は「デパート」に決定!

「みんなで話し合い」ということに対して抵抗があるお友だちも話し合いが始まればそんなのが嘘のよう。学年関係なくみんな積極的に意見を出しています。
案の出し方も慣れてきました。これは夏祭りや、ウェルカムフェスタ、クリスマスパーティーなどで「アイディアを出し合う」ということの経験が積み重なったものではないでしょうか。







みんなが意見を出すことで内容がどんどん具体的になってきています。3月がとても楽しみです!
(横浜中央YMCAアフタースクール 棚橋 泰菜)

2019年2月27日水曜日

~いじめのない世界をめざそう~心があたたかくなるメッセージ!

2月27日(水)はピンクシャツデーです!
ウエルネススポーツクラブのロビーには、皆様からのメッセージボードが設置されています。

「言われてうれしかった言葉」。「いじめをなくすために自分ができること」…。
それぞれのアイデアを、思いのままに描いています。
この日は、体操クラスに通っているお友だちが取り組みに参加してくれたので、お話を聞いてみました。

Q:大人になったら何になりたいですか?
A:作家さんになりたいです。それから、パティシエや警察官もいいなと思っています!(小学3年生・女の子)

Q:学校では何が楽しいですか?
A:体育の時間にする鉄棒やとび箱、ドッジボールが楽しいです!(小学2年生・女の子)

Q:いま、熱中していることはありますか?
A:お菓子作りにハマっています。上手にクッキーを作れるようにがんばって、友達に喜んでもらいたいです!(小学4年生・女の子)
いじめのない世界になるように、これからも優しい気持ちを持って、自分が好きなこと・やりたいことを続けていってほしいですね。
メッセージボードに参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

ピンクシャツデーに関するYMCAの取り組みは、こちらのサイトもご覧ください!
https://www.yokohamaymca.org/event/2019_pink_shirt_day/
https://www.ymcajapan.org/campaign/pinkshirtday/
https://sites.google.com/a/japanymca.org/pinkshirtday/

(横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 田口 洸太郎)


2019年2月20日水曜日

Fire Station Visit
消防署見学に行ってきました

YMCA Global Kindergarten・活動報告

As part of our theme, community helpers, the Kitten class had an opportunity to visit Yokohama Central Ward's fire Station.
It was a really fun and engaging experience for them.  When we arrived, the children were delighted to see the firemen who welcomed us in front of a big fire truck and an ambulance.  One of them explained about hoses and the tools they use at work.  The children were surprised to see the hidden racks of tools on the side of the truck.
They cheered as the teachers used the fire hydrants which were filled with water for the demonstration.  Then each of them got the chance to sit on driver's seat of the fire truck.
After that, the firefighters showed a demonstration of going down from a 9-meter wall while wearing a mask and an oxygen tank.  The children couldn't help but say that they are very cool.  It was an awesome morning at the fire station.



今月のテーマであるコミュニティヘルパーの学習の一環で、YGKキテンクラスの園児たちが消防署に見学に行ってきました。
とてもわくわくするような体験になりました。消防署に到着すると、大きな消防車と救急車の前で出迎えてくださった消防士さんに大喜びでした。消防士さんはお仕事で使うホースやその他の道具について説明をしてくださいました。消防車には道具の入ったラックが隠れていてそれを見たみんなはびっくりしていました。
先生たちは水消火器を使って消火練習もさせていただきました。その後、一人一人消防車の座席に座らせてもらいました。
続いて、マスクと酸素ボンベを背負った消防士さんたちが9メートルの壁を降下するデモンストレーションを見せてくれました。かっこいい!という声がそこここから聞こえてきました。わくわくがいっぱい詰まった日になりました。
消防署の皆様、お忙しい中ご対応いただき、ありがとうございました。そして、いつもみんなの安全を守ってくださってありがとうございます。

(YMCA Global Kindergarten キテンクラス担任)


2019年2月11日(月) 第10回体操発表会

こんにちは、わかちゃんリーダーです!
2月11日(月)に体操発表会を行いました。
たくさんのお友だちが集まり、日ごろの成果を発揮しました。

みんなで準備体操!

体操クラスのお友だちの発表


元気な演技でした!

続いてはトランポリンクラスのお友だちの発表
くるりん一回転!!!

レインボークラスの午前の発表


午後の発表

大迫力の演技でした。

新体操クラスのお友だちの発表

とても可愛かったです!

チアダンスクラスの発表!

笑顔が素敵でした。

発表の間には障害物競争!!!
最後はお菓子をぱくりっ!!!

みんな元気いっぱいの演技が見れてとても良かったです。
今年もたくさんの方のご参加ありがとうございました。
また来年も皆様のご参加をお待ちしております。

(横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 橋本若奈)



体力向上キャンペーン実施報告

こんにちは!わかちゃんリーダーです。

11月から1月の期間で体操クラスでは体力向上キャンペーンの一環で
全国のYMCAで合計30,000回!
北は北海道から南は熊本のYMCAまで、クラス前に大縄を跳ぶチャレンジを行いました。

結果は、
全国のYMCAで198,862
横浜中央YMCAで29,409

素晴らしい!!!
横浜中央YMCAのお友だちだけでも30,000回達成できそうでした。


 幼児のお友だちも元気にジャンプ!

個人縄跳びカードも配布したところ、お家や学校で跳んだ回数を毎日記録して持ってきてくれたお友だちもたくさんいました! ありがとう!
他にも体力向上キャンペーンでは、
かけっこ+縄跳び+とび箱講習会やバック転講習会、体操指導者講習会を実施しました。
キャンペーンを通してたくさんの方と関われる良い機会になったと思います。

これで終了ではなく、元気に動かすことを続けていきましょう!!!

(横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 橋本若奈)

2月10日(日)3・4年生中区大会

どうも!! とみーリーダーです!

今日は2月10日(日)に本牧小学校にて行われた3・4年生中区大会のご報告です。
今大会は推薦された8名の選手が参加してくれました!

初戦は本牧少年SCと試合を行いました。
前半、攻撃ではフォワードの選手がキープし、シュートする場面や、2列目の選手がドリブルで裏に抜けるなど惜しい場面が多くありました!
守備ではしっかりとボールホルダーに対して奪いに行きプレッシャーをかけてシュートを打たせなかったり、しぶとくボールを奪いに行くことが出来ました!
ディフェンダーの選手やキーパーの好セーブもあり0-0で折り返すことが出来ました!

後半になると序盤は前半同様ボールに対するプレッシャーをかけることができましたが、ゴールキックを相手に奪われてしまいミドルシュートで先制されてしまいました。
そのまま前のめりになってしまいカウンターを受けてブロックしようとして手に当たりフリーキック。
直接決められてしまい0-2。
終盤にはワンツーで抜け出してキーパーと1対1になるも決めきれず0-2で敗れてしまいました。

下位トーナメントではFC藤棚と試合をしました。
前半から多少の疲れもあり浮足立ってしまい思うように試合に入れませんでした。
選手同士の連係ミスや、プレッシャーをかけられず2失点で0-2。
後半もあまり攻撃できず防戦一方。
ボールを奪ってもセカンドボールを奪われてしまいボールをキープできませんでした。
ずるずると守備をしてしまい3失点。
最終的に0-5で敗れてしまいました。

円陣で気合を入れる!!
試合には負けてしまいましたが初戦の本牧少年SCとの試合ではリーダーが見てきた中で1番いい試合をしてくれました!
8人全員でボールを奪って攻撃に繋げたり奪われてしまってもすぐ取り返しに行きシュートを打たせないようにしていました!
個人としてもチームとしても夏よりも成長していることを感じることが出来ました!
また練習していってもっと成長していきましょう!

集合写真!
次はYMCAカップと東日本サッカー大会が3月に行われます!
これまでの経験を糧にして優勝目指して頑張りましょう!!



横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ サッカーリーダー 冨永 海斗
横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 宮島 幸輝



2019年2月19日火曜日

ピンクシャツデーってなに?




横浜中央YMCAアフタースクール・ピンクシャツデープログラム①

横浜YMCAでは「ピンクシャツデー」の取り組みを行っています。


 
ピンクシャツデーとは?
ある日、ピンクのポロシャツを着て登校した少年が「ホモセクシャルだ」といじめられました。
それを聞いた先輩2人が50枚のピンクシャツを購入、インターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。翌日学校では呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなったそうです。
このエピソードはSNS等で世界中に広まり、今では70カ国以上でいじめに反対する活動が行われています。カナダで最初にこの出来事があった日が、2月の最終水曜日でした。それ以降、2月の最終水曜日に私たちもいじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日としています。
 

アフタースクールでは、ピンクシャツデーの成り立ちについて学習し、言われて嬉しい「ふわふわことば」と心が痛む「ちくちくことば」をひとりひとり書き出しました。

みんな積極的に参加していて、記された「ふわふわことば」には
「工作が上手だね」「やさしいね」など実際に言われた様子がわかるような
ことばが書かれていました。


今年のピンクシャツデーは2月27日(水)です。
アフタースクールをさらに温かいことばでいっぱいにしましょう。
 
 
 
 
 
 
 
(横浜中央YMCAアフタースクール 森田 純弥)


2019年2月8日金曜日

2月2日(土)1・2年生中区大会

こんにちは!とみーリーダーです。
今日は中区大会のご報告です。

2月2日(土)に1・2年生中区大会が西前小学校にて行われました!
今大会は推薦での選考になり10名の選手が出場しました!

初戦はFCねぎしとの対戦!
夏の区大会では3位入賞しているチームとの試合です。
積極的にボールを奪いに行くことを意識して行い、前半は積極的にボールを奪いに行くことができました!
積極的にボールを奪いに行く
拮抗した中で後半に向かうと全員が固まってしまい空いているスペースを使われてしまい大量失点。。
残念ながら初戦は敗退してしまいました。

横浜中央YMCAは4位決定戦に進みました。
対戦相手は一本松SC!
初戦での内容を活かして全体が広がること、積極的にボールを奪いに行くことを意識しました!
前半から自分たちのサッカーをすることができ試合のペースを握ることができました。相手のいないスペースから攻撃することもできましたが、キーパーの正面にシュートを打ってしまうことや相手に当たってしまうことが多くなってしまいました。
たくさんシュートを打つことで実を結び先制点を取ることができました!
前半は1-0で折り返すことができました!
後半になってもペースは握ったままプレーできました!
PK戦
しかし、前のめりになりすぎてしまい相手キーパーからのパントキックでカウンターを食らってしまい失点。。
このまま1-1で試合が終了。PK戦にもつれ込みました。
PK戦では中央YMCAは2本止められてしまいました。
一本松SCは2本成功で惜しくも敗れてしまいました。

PK戦で待ってる選手たち
集合写真
夏の区大会から明らかに成長しており個人としてもチームとしてもレベルアップしていました!
攻守ともに全員でボールに向かってしまい空いているスペースを使われてしまったりとボールだけを見る時間が多くなってしまうことが課題となりましたね!
また練習していって静養していきましょう!
次は東日本サッカー大会へGO!!


  横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ サッカーリーダー 冨永 海斗
横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 宮島 幸輝



1月27日(日)ENEOS杯 U-11

こんにちは!
とみーリーダーです。

今日は1月27日(日)に行われたENEOS杯フットサル大会のご報告です。
今回は3.4年生の推薦メンバーで8名の選手が出場しました!
根岸にある根岸製油所体育館にて行われました。
フットサルなのでいつもと違う5人制で行いました!

全チームの集合写真
今大会は8チームが参加しました。
4チームづつのリーグ戦になり、中央YMCAはAグループで戦いました!
結果は1分2敗の3位通過!
グループリーグでは慣れないルールや狭いコートに戸惑いプレーに迷いが出たり、なかなかシュートが打てない状況が続き苦戦を強いられました。

決勝トーナメントでは下位トーナメントに進みました。
初戦は北方SC!
先制点を入れられてしまいましたが徐々に自分たちのペースでサッカーをすることができシュートも積極的に打ち同点に!
しかしラストワンプレーでカウンターを受けてしまい失点して惜しくも1-2で敗戦。。

運命のPK戦
7位決定戦ではFCねぎし!
最初から自分たちのペースでプレーすることができました。
パスで崩していき最後はクロスからのシュート!
その後に失点してしまい最後はPK戦へ
PK戦では中央YMCAは3人成功!
キーパーは1回止めて1-1(3-1)で勝利で終わることができました!

今大会は普段のピッチより狭い中で行うことで攻守の切り替えやシュートで終わることの大切さを他のチームから学べました!!
いつもの試合より上級生と試合をすることでより学ぶことができました!

いつもと違いキックイン

集合写真

また練習がんばろう!!
 横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ サッカーリーダー 冨永 海斗
横浜中央YMCAウエルネススポーツクラブ 宮島 幸輝

2019年2月6日水曜日

なわとびチャレンジ

横浜中央YMCAアフタースクール・プログラムのご報告
 
子どもたちの体力の基礎作りや、生活習慣を整え健康維持・増進を目的とした
「体力向上キャンペーン」にアフタースクールの子どもたちは取り組みました。
こちらは全国のYMCAと協働して行い、「縄跳び」をテーマに全体で3万回を目標に
挑戦しました。

期間は1月7日(月)~1月31日(木)までで、横浜中央YMCAアフタースクールでは
大縄跳びで1000回を目標設定しました。

外遊びの日には、みんなで協力して挑戦し、
「2人以上で跳ぶ」というルールに従って
「2チームに分かれて跳ぼう!」「せーので跳ぶよ!!」といった
子どもたち自身が柔軟に対応する力を発揮していました。

はじめはタイミングがつかめなくても、何回か失敗を重ねるうちに
連続して成功するなど、みんなの体力向上のきっかけ作りとなりました。

1月末にキャンペーンは終了し、合計1029回を達成しました!
今後も継続して、健康で丈夫な身体作りに励みましょう!


(横浜中央YMCAアフタースクール 森田 純弥)


2019年2月4日月曜日

「認知症ってなあに?」認知症サポーター講座のご報告

横浜中央YMCAアフタースクール・プログラムのご報告

1月30日(水)に横浜中央YMCAの子どもだちを対象に認知症サポーター養成講座を
実施しました。認知症サポーター養成講座とは、地域で暮らす認知症の方やその家族を
見守る応援者を増やし、認知症になっても安心して暮らせるまちになることを
目指すために行われている講習会です。

花〇〇じいさんをモデルにしたオリジナル紙芝居で予習して、いよいよ講座の始まりです。
「認知症ってなんだか知っているかな?」ウェルネススポーツクラブのスタッフかつ
認知症キャラバンメイト(講師)であるせっきーリーダーの質問に、
「聞いたことあるけどよく分からないなあ」という様子の子どもたち。

「認知症は、脳の病気だよ。病気やケガが原因のこともあるけれど、年齢が高くなるほど
発症にしやすくなるんだ。85歳以上では4人に一人が発症すると言われているんだよ。」
との説明に、なるほどという表情の子どもたち。専門的な言葉も出てきましたが、
一生懸命お話を聞いてくれました。

通常の認知症サポーター養成講座に加えて、認知症予防につながる「コグニサイズ」の
体験を実施しました。体験会では指や腕を使った脳体操や足のステップをしながら
しりとり引き算にチャレンジしました。最初は「簡単だよ!」
言っていた子どもたちも、指示が増えると「あれ~」と頭を抱える姿も・・・。
右手と左手が違う動きに「あれれ?」
中でもさすがの高学年チーム。あっさり、課題をクリアしてしまったので、
もう少し難しい内容にもチャレンジできそうです。子どもたちの脳はやわらかいですね。

ステップしながら、引き算に挑戦
「コグニサイズ」で大切なことは、課題にチャレンジして、脳を活性化させること。もし間違っても本人も周りも気にしないこと。大丈夫だよと励ましてあげることが大切です。
認知症になってから・・・では遅すぎる場合もありますので、ぜひ今日からチャレンジ
してみてください!

今回は39名の参加があり、新たなサポーターが生まれました。参加者には
認知症サポーターの証であるオレンジリングをプレゼントさせていただきました。

(横浜中央YMCAアフタースクール 守屋 久美子)